爪が取れちゃったら?【Schiller法】徹底解説
爪がとれてしまったときにどうやって整復するか?についてSchiller法を中心に解説しています。単に爪床と爪甲を固定するだけでは無く、密着性を高め、その後の爪がキレイになるような工夫について詳しく動画で解説しています。
【爪下血腫】の痛みを瞬殺で無くす方法
爪下血腫ができるとメチャクチャ痛いんですが・・・なるべく早く血腫を抜くのが、痛くなくする最善の方法です。ですが、その抜き方を詳しく解説している教科書が見当たりません。そこで、所長がそのコツについて詳しく解説します。
爪の処置ができるようになるための『爪のはなし』
爪下血腫や爪甲剥離が起こった時の処置ができるようになるために、まずは爪の構造について解説します。今回は、所長がたぴぞう達に行った講義を動画にしたので、その講義をのぞき見してみましょう!
筋鈎は先を効かせろ!ってどういうこと??
助手として筋鈎引きをする時に、よく『筋鈎の先を効かせろ』と言われますが、単に引っ張り上げるという意味ではありません。最終的に術者が求めるのは手術操作を加える『面』に対するカウンターテンションです。筋鈎で綺麗にカウンターを当てる方法を解説します。
剥離のテンションコントロールは野球場で|術者はキャッチャーです
切開や剥離を行う部分のテンションコントロールには・・・実は助手の使い方が重要です。コントロールするには自分の左手しか使えないので、助手の両手を有効に使う必要があります。テンションコントロールをしやすくなる助手の使い方について解説します。
美しい術野展開につながる|皮切のテンションコントロール
術野の『テンションを維持すること』を意識すると、皮切も剥離も術野の展開も「早く・美しく・安全確実に」なります。美しい術野展開につながる皮切の際のテンションコントロールについて、何を意識しておくと良いかについて説明します。
メスの『切れ』はテンション次第|同じ道具でも結果は変わる
メスはよく切れる刃物ですが、使い方によっては『キレ』を充分に発揮できません。メスの切れ味を最大限に引き出すには左手の使い方が重要になってきます。どのような意識を持つとメスの切れを充分に発揮できるかについて実際に体験してみましょう!
糸結びのハンドリング|結局コレさえマスターすればOK
長かった糸結びシリーズも今回で一旦ひと区切りです。ぶっちゃけ今までの内容を見なくても、今回のハンドリングだけを覚えてしまえば手術中の糸結びにはある程度対応できてしまいます。ですが、シビアな場合には基礎を知っているかが問われますよ。
【糸結び・言葉の定義】男結びと女結び|それぞれの特徴を知って使い分けられたら最強!
糸結びの「男結び」と「女結び」について解説します。まずは自分がやっている糸結びが男結びなのか女結びなのかを確認することから始めましょう。それぞれの特徴を理解した上で、目的に合わせて使い分けていければ糸結びの「レベル」がグンとアップしますよ。
【糸結び・言葉の定義】順目と逆目|所長の定義とは?糸結びを極めるのに重要なポイントはまずココ!
糸結びを学ぼうとすると必ず出てくる言葉・・・「順目」「逆目」「男結び」「女結び」「ロック」など、それぞれの言葉の意味を整理しておかないと、正しい方法を理解できません。今回はBUYSS labo 01としての「順目」「逆目」の定義について解説します。