【BUYSS labo 01 / Episode 027】
さて、いよいよ今回からは【糸結び】のシリーズです。
なんか〜コワいオジイチャン先生なんかに
「順目で!」とか「女結びすんな!」とか怒られたんですけど・・・
正直、よくわかんないんですよね・・・
そうそう。
糸結びで躓くことの一つが、色々出てくる「糸結び用語」がわからないのと
実はその用語自体に「これ!」っていうしっかりした定義みたいなものがないんだよね。
だから
今後、数回にわたって解説していく「糸結び」に関して
まずは、BUYSS labo 01 的な言葉の定義というか
所長が言っているのは「こういう意味ですよ」っていうものをお話したいと思います。
今後の糸結びシリーズの中で出てくる言葉の定義は
あくまでも
BUYSS labo 01 で学ぶための所長の定義・解釈 です。
糸結びに関する言葉の解釈には 諸説あるので気をつけて下さいネ。。。
例によって
2色のヒモを用意して参加しましょう!!
こんな感じのものに触れながら学んでもらう事を推奨します。
この言葉だけはしっかり理解しよう
糸結びを学んで行く上で、必ず耳にするであろう言葉が
- 順目
- 逆目
- 男結び
- 女結び
の4つです。
それぞれの指すところが何か?を理解しておかないと
なかなか話がかみ合わない部分が出てくるので
とりあえず
BUYSS labo 01 としての定義を説明しておきましょう。
・・・今回の解説は 順目と逆目 までですが・・・
順目と逆目
糸結びでの「目」とは
独立した一つの「結び目」の事 を指していて
その一つの「目」において
お互いの糸がどのような関係性になっているか?によって
順目と逆目を区別しています。
男結びと女結び
一方で「結び」とは
連続する2つの「目」における「糸の関係性」の事 を指しています。
つまり
2つの「目」があって初めて「結び」が存在します。
・・・詳しくは次回解説します。
順目とは?
一つの結び目での「糸の関係性」に注目した場合
結び目を締めていったときに
お互いの糸を「切る」力(コレを剪断力といいます)が働くかどうかに着目し
剪断力が働かないものを「順目」と言います
この図のように、2つの糸をひっぱっても
お互いの糸が擦れるだけで
糸同士に「切る」力が生じないものを
順目 と言います
逆目とは?
この図のように
結び目を締めていく過程で「これ以上締まらない」という状況のとき
糸同士に「切る」力が生じてしまうものを
逆目 と言います
また、結紮しようとしている対象物に対して
捻る(ねじる)力が加わってしまいます
弱い組織を逆目で締めていくと・・・ちぎれてしまうので
脆弱な組織は 逆目で結んではいけません。
順目のメリットとは?
順目の最大のメリットは
締まっていく段階で、
邪魔するものは「糸の擦れ」以外にない
ということです。
逆に言えば
最大限締め上げるには
順目でないと無理
ということになります。
「ロック」とはなんぞや??
糸結びでしばしば出てくる
ロック と言う言葉。
正直、これが一番厄介で
誤解や混乱を招いている原因だと思うんです。
言っていることがイマイチはっきりしないことも多いので。
とりあえず、現時点では
糸結びの途中で・・・
第一結紮(最初の結び目)を作ったときに
手を離しても糸が緩まない状態 を作ること
って感じで理解しておけば良いのかなぁ〜と思います。
いずれ
ロックをかけるシチュエーションとその方法
についても解説していきます。
解説動画
動画ではこれらのことに加えて
- 順目のデメリット
- 逆目のメリット&デメリット
- ロックがかかる という事の実際
- 順目と逆目 どういうときに選択するか
について解説しています。
次回は
ここから派生する
「男結び」と「女結び」について解説していきます。
いずれにしろ
「示指の滑車を使った糸送り」ができていないと
細かな知識を身につけても意味がありません。
糸送り がしっかりできるようにしておきましょう!
器械の持ち方も糸結びも
いつでも練習できる「自主トレ」ネタが続きますね〜
クソみたいなカンファ中の暇つぶしができて良いだろ〜?
え、えぇ・・・・はい💦
コメント