縫合トレーニング 【真皮縫合】真皮をガッツリ拾う感覚の養い方|タオルを使うトレーニング法 真皮縫合では充分な量の真皮組織を「拾う」事が重要です。そのためには左手の中指・環指を皮膚に当てて反転し針の通る深さを指で感じる必要があります。この感覚を身につけるためのトレーニング法を紹介します。コレが身につくと真皮縫合での針刺しも回避できます。 2021.11.07 2022.01.03 縫合トレーニング真皮縫合手技の基本
糸結び 糸結び『ロックをかける』とは?|意味と使えるシチュエーションを解説 糸に対して緊張のかかる糸結びでは、第一結紮から第二結紮までの間に結び目がすぐに緩んでしまいます。緩みを防止する方法の一つに「ロックをかける」という技がありますが、コレについて、どのようなシチュエーションで用いても良いか?とともに解説します。 2021.10.27 糸結び手技の基本
糸結び 【糸結び】糸の種類と特徴|編糸(ブレイド)とモノフィラメント 糸結びでは、順目逆目&男結び女結び に加えて、糸の種類も重要になってきます。今回は、糸の構造に着目し、編糸(ブレイド)と単糸(モノフィラメント)の特徴・長所・短所と、それらを理解した上での糸の選択やブレイドを使ったロックについて解説します。 2021.10.17 2022.01.03 糸結び手技の基本その他
研修医なら知っておこう 【糸結び・言葉の定義】男結びと女結び|それぞれの特徴を知って使い分けられたら最強! 糸結びの「男結び」と「女結び」について解説します。まずは自分がやっている糸結びが男結びなのか女結びなのかを確認することから始めましょう。それぞれの特徴を理解した上で、目的に合わせて使い分けていければ糸結びの「レベル」がグンとアップしますよ。 2021.10.15 2023.12.24 研修医なら知っておこう糸結び手技の基本
研修医なら知っておこう 【糸結び・言葉の定義】順目と逆目|所長の定義とは?糸結びを極めるのに重要なポイントはまずココ! 糸結びを学ぼうとすると必ず出てくる言葉・・・「順目」「逆目」「男結び」「女結び」「ロック」など、それぞれの言葉の意味を整理しておかないと、正しい方法を理解できません。今回はBUYSS labo 01としての「順目」「逆目」の定義について解説します。 2021.09.22 2022.09.06 研修医なら知っておこう糸結び手技の基本配信動画
真皮縫合 【パームグリップ】華麗な取り回しをするための「持ち替え」のポイント|真皮縫合のコツ 通常の持ち方からパームグリップへの持ち替えがスムーズにできると、真皮縫合で「向こう側」に糸をかけることが格段にやりやすくなります。真皮縫合のデキを一段階上げるための「パームグリップへの持ち替え方」について解説します。これができると、真皮縫合がとてもやりやすくなりますよ。 2021.09.18 2023.07.15 真皮縫合器械の持ち方手技の基本
器械の持ち方 【ペアン・持針器】劇的に上手くなる「パームグリップ」のコツ ペアンやへガール型持針器などリングに指を入れて操作する器械の場合、指とリングが干渉するためにその可動域はどうしても制限されてしまいます。「あともう少しだけこの器械を回せたら・・・」というシチュエーションに対応するために身につけておくと良いパームグリップのコツを解説します。 2021.09.15 器械の持ち方手技の基本
糸結び 【糸結び】正しい結び目の送り方|秘密は右手の『中』にある! 糸結びの際に、結紮点に「引っこ抜く力」をかけないようにするには、示指で糸を送り込むようにして結紮する必要があります。この糸を送る方法にはちょっとしたコツが必要で、術者に対して邪魔をしないように、華麗に糸を送るために必要な右手の使い方について解説します。 2021.09.09 2023.07.15 糸結び配信動画
糸結び 糸結びの『糸の送り方』|難易度の高い結紮にも対応するポイント 糸結びを行う際に、結び目の作り方以上に重要なのが『結び目を送る(締める)方法』です。結紮点にストレスをかけず、強固な結び目を作るためには、結び目を指で送り込む操作が必要になります。今回は、実際の手術で役に立つ結び目の送り方と糸結びで気をつけておくべき『作法』について解説します。 2021.08.31 2022.01.03 糸結び手技の基本配信動画
OSCE対策 OSCE の糸結び|とりあえずはこれを覚えよう OSCEに必要な糸結びの方法を解説します。初めて糸結びを練習すると言う人は、とりあえず『3回結ぶ』というのが目的なので、細かいことは考えずに今回解説する2種類から、やりやすい方を覚えましょう。今後、糸結びを深く理解していくためのスタート地点です。 2021.08.27 2022.02.03 OSCE対策糸結び配信動画